瞑想に入る時に拡がる感覚と共に、深いところへ誘導してくれるような響きをセレクト🌟
大学院時代にマインドフルネスを専攻され、
ゼミで、ティンシャを使って呼吸法も実践されたことがあるというすももさま。
実は10年ほど前にも、おさまからティンシャを教えてもらい、
ティンシャを手にとられたことがあって以来のご来店です💕
今回は、すももさまが以前、
ティンシャが欲しいと話していたことをお父さまが思い出し、
再度、親子でご来店されました。
以前は数個だったティンシャですが、
今では数十個並ぶなかから、
一つひとつじっくりと聴き分けていただきました😉✨
「どの音もよいけれど、自分により合った音選びをしたい」と、
瞑想に入る時に拡がる感覚と共に、
深いところへ誘導してくれるような響きをセレクト。
すももさまの目には、ベーシック・ティンシャから八吉祥文様が叶いました👍✨
今回は、お父さまからのプレゼントとのことでしたが、
途中、お耳休めにシンギングボウルもお試しいただいたところ、
すももさまが初めてとは思えないほど上手に奏でられ、
「これも買う?」とご提案💖
すももさまも遠慮しながらも、お父さまからのやさしい語りかけに、うれしそうに
新・鍛造スペシャル・シンギングボウルから小中サイズのご購入も決定👍🥣✨
親子のお決めになる様子が、
スタッフには本当にほほえましいひとときでした😍
すももさまは、お仕事で子ども達の心のケアに携わっているそうですが、
「いつか音を使うことができたら」と楽しそうに話されていました💕
今回のティンシャとシンギングボウルが末永くお役に立てますように🍀✨
✨すももさまがご購入のアイテムはこちら
バリで学ばれたマッサージをされているTakaさま。
施術でご使用になるシンギングボウルを
アマナマナに探しにご来店くださいました💕
施術に使うなら、サイズは小中サイズか、小サイズくらいという
イメージをお持ちで、その2サイズから色々と試奏。
中でも、新・鍛造スペシャル・シンギングボウルの
柔らかい倍音がお気に召して、
低めの倍音を奏でる者に絞り込んでいきました👍🥣✨
最終的に、Takaさまの目にかなったのは、
倍音の波、演奏のしやすさ、心地の良い低音、倍音の広がり・・・
さまざまな良さが決定の後押しをしてくれました😍
マッサージを受けてくださる方に、
音の癒しも提供したいということで、
実際の施術をイメージされながらじっくり選ばれていたTakaさま💖
シンギングボウルを鳴らすのがとてもお上手で、
常に柔らかい倍音を奏でていらっしゃいました👍✨
人の身体を扱う職業柄、また癒しを提供したいと通りおっしゃる、
とても細やかに音に耳を傾け、
また常に良い音を出そうとされている様子が素晴らしかったです。
ボウルを使って素敵な施術をされることと思います。
✨Takaさまがご購入のアイテムはこちら
今回はアマナマナでシンギングボウル・ヒーリング初級講座を受講されて、
シンギングボウルやティンシャをご購入になった皆さまをご紹介しています💕
林さま(画像右)とMさまはご友人同士。
Aさまは現在マインドフルネス講師の資格取得中(左から2人目)。
お三人とも講座で手にした時に、ピン!ときたシンギングボウルをキープされ、
さらに講座終了後、サロンの店頭のシンギングボウルとも聞き比べをした上で、
お気に入りを決定👍🥣✨
MさまもAさまも、たまたまですが
そして、Aさまはお仕事用にベーシック・ティンシャから
真言ロータス特別柄を一つお選びになりました💖
講座で使用するシンギングボウルは、8名満席の場合は50個以上😲
おそらく、ここまでたくさんのシンギングボウルを
実際に試してお気に入りを決められる場所は、
それほど多くないと思います😉✨
MさまもAさまも、音の伸びや、奏でる時に引っかかりのない
奏でやすいものを中心にお選びになりました。
そして、その日は、シンギングボウル講座を通じて、
「自分の内側がよろこぶ感覚」「新たな自分を発見」
などの感想をいただきました😍
アマナマナでは、参加者の皆さまに心底ご満足いただくため、
できるだけ少人数で、コミュニケーションを十分とっていただけるように
講座運営にエネルギーを注いでいます💕
ぜひ、日程があれば参加してくださいね✨
✨ご購入のアイテムはこちら
サウナのウィスキング時で使用される
シンギングボウルとティンシャをお求めに、
北海道の知床からアマナマナにいらしてくださった
道東サウナ小僧さま💕
まずはティンシャをお選びいただき、
直観でクイックにプレミアム・ティンシャMに決定👍✨
次にシンギングボウルを選ばれましたが、
サイズや倍音、振動それぞれの個性がどれも魅力的だったようで、
「(決めるのが)ムズかしい〜」😉
ティンシャが割と高めの音をお選びになったので、
「シンギングボウルはくつろいでいただけるように
少し落ち着く倍音がよいかもしれない」と、
最終候補の中で一番低め、かつ、
より細かい振動を感じるとおっしゃっていた
書籍シンギングボウル入門と共に決定されました👍🥣✨
今回の上京は、@nebanya ネバーニャさんの
ウィスキング講座を受講するためとのこと。
もともと自然とのご縁が深く、
サウナとの融合を考えて
ウィスキングを学ぶことにされたそうですが、
心と身体の解放という側面もあることなどなど、
思っていた以上の学びがあったと嬉しそうに話されていました💖
知床から舞い降りてきた天使のようにピュアな印象の道東サウナ小僧さま。
自然の中でテント・サウナを出店されていて、
「森の妖精系だね」と言われることも多々あるとか😊
道東知床の大自然をサウナを通して感じてもらいたいという
真っ直ぐな志と楽しそうなご様子が爽やかで心地よく、
スタッフもご一緒しただけで癒されました。
これから、アマナマナのお客さまで認定プレイヤーでもある、
@moomin_sauna む~みんさまのセッションに行かれるとのこと♪
サウナつながりすばらしいですね✨
楽しんでください👍🥣✨
✨道東サウナ小僧さまがご購入のアイテムはこちら
今回3度目のご来店のM.Yさま。
すでにお持ちのシンギングボウルに、
さらなる合う音をお探しにアマナマナにいらしてくださいました💕
前回、前々回は、特大・大・中・小中という
大きめのサイズのシンギングボウルを揃えられ、
神社に奉納演奏をされたり、
ご自身の癒しの時間として倍音をお楽しみになったりと、
倍音を満喫しておられるとのことで、スタッフにはとてもウレシイご報告😍
お持ちいただいた新・鍛造スペシャル・シンギングボウルの小中サイズ、中サイズとの
相性を確かめながら、じっくりと絞り込み👍✨
ご自身の感覚と向き合うように選んでいるご様子が印象的でした💖
そして今回、M.Yさまがお選びになったのは、
澄んだ音で音の高さの違うチベット・シンギングボウル 渋金の小サイズを2つと、
伸びの良い倍音を奏でる新・鍛造スペシャルシンギングボウルの極小サイズでした👍🥣✨
幼少期から音楽に携わっていらっしゃり、
演奏家としてもお仕事をされていたM.Yさま。
今は、自然体の身体に入って来る倍音がとても心地よいそうで、
インドを訪れるご予定もあり、
楽器屋さんにも立ち寄りたい行って来たいとのこと。
本当に音がお好きで、ご自分の興味関心を深めておられるご様子。
また後日談を聞かせてください💕