チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。

2014/05/12

VOUGEブログでアマナマナをご紹介いただきました♪

         

先日、同じくチベットに

ご縁を結ばれ、エシカルで、

ステキなファッションブランドとして、

 

 

世界中で成長されている、

Shokayのジャパンオフィス代表、

林民子さんとお会いしました

t02000200_0200020012938522570

 

 

そのきっかけも、

林さんがこの8月にチベットへの

「Shokay スタディーツアー」を

企画されていたため

 

o0600042412938505708

 

 

今から6年前チベットを訪れた際、

私は千枚近くの貴重な画像が入った

カメラとバッグの盗難にあっており

 

 

 

またいつかチベットを訪れる

チャンスがあれば・・・と

願った矢先に見かけた

ツアーだったのでした

 

 

 

 

そのご説明会にお邪魔して、

あらためてShokayさんの

ご活動に触れることで、

私もとっても勇気をいただきました

 

 

 

民子さんに別の機会に

お会いした際、アマナマナの

お守りバスソルト

差し上げましたら、

 

 

 

お気に召していただき、

民子さんのVogueブログで

ご紹介いただきました

林姉妹の“ほぼ一日一善” ーGood Action Project:365days

 

o0480042312938514381

 

民子さんはファッションと

PRと呼ばれる広報にお強く、

企画力もある女性で、

本当に幅広いご活動をされて

おられますが、

 

 

 

アマナマナが、

その高い審美眼をお持ちの

民子さんのお目にかなったことが

とってもうれしくて、

幸せな週末になりました

 

 

 

 

実は私も、Shokayは

ニットでも、チクチクせず、

ユニークな色合いとデザインの

アクセサリー類が大好きで、

以前から愛用中

o0480064012938514382

 

 

アマナマナも、Shokay同様、

チベットとのご縁を深め、

エシカルとクォリティー、そして、

「ブランドを続ける意味」に

こだわり続け、

 

 

 

 

より多くの方に貢献できる

そんな存在であり続けたいな、

と思います

 

 

 

 

月も徐々に膨らみをみせ、

満月が近くなりました

 

 

 

今は、見聞きすること

すべてが自分の身となり、

そのものになる時期ですね

上手に心身のバランスを取り、

よい週の始まりにして

いきましょう

 

 

 

 アマナマナ・メールお便り登録フォームへ

2013/04/16

今度のティンシャが特にスゴいわけ♪

         

最近、ブログの更新が、

とってもゆるくてスミマセン

 

実は、我が家に

ドイツのベルリンから

恩人夫婦の息子さんが

カップルで来日中で

 

 

本当にいい季節に

初めて日本を訪れた2人

様々なアジアを巡っていますが、

 

 

東京が

一番好き

Ich mag Tokyo am meisten!
I like Tokyo the most!

・・・といってくれました

 

 

たとえお世辞であっても、

もちろん本気でも、

好き

という言葉は

本当に人を幸せに

してくれますね

 

 

さて、アマナマナにも、

そんな心がこもった荷物が

先週、到着しました

 

 

 

はい

ずーっと欠品していた

スペシャルティンシャ

sp_tsw04_404

・・・です

 

 

今回は品切れを起しがちな

スペシャル・ティンシャを

法具工房の職人さんに、

他の法具の製造を

スケジュール調整してもらい、

 

 

アマナマナだけに

集中して作っていただだいた、

逸品中の逸品ぞろい

 

 

し か も 、

 

 

今回の

ティンシャは、

スゴいんです

 

・・・というのは、

現地からアマナマナまで、

その道中をずーっと、

 

 

チベットの中でも、

高次の教典中の教典と

言われる、

 

 

観音経、

阿弥陀経、

般若心経

 

 

の経典と一緒に、

空を飛んできたから

なんです

 

 

これです

n03

 

きょ・・・巨大

 

 

チベットでは、経典なるものは、

仏さまと同じ扱いをしますし、

仏さまと同じくご利益を得られる、

と信じられています

 

 

・・・ですから、

地べたにおいたりせず、

丁寧に高貴な色とされる

黄色い布に包んで・・・

大切に扱われます

 

n04

 

 

そんな経典と一緒に

来日したティンシャは、

何日も高次の教典から、

高次のエネルギーを

浴びていたせいか・・・

 

 

本当に澄んだ音を

奏でていますよ

 

 

この教典については、

またご紹介することにして・・・

 

 

アマナマナで、

スペシャルティンシャの

浄化の威力を感じてくださいね

お待ちしています

 

 

pagetop

2013/02/28

息抜きの木曜日と聖獣

         

週末、何か所要や仕事が入り、

なんとなく、休みゼロ

・・・な気分でしたので、

 

 

今日は朝から、

大好きなお友だちと一緒に

「自分メンテ」に時間を割きましたよ

 

 

やっぱり、気のおけない

大切な友人からは、

元気がもらえますね

 

 

 

そして、午後には、

先日ブログでもお知らせした、

安樂さんの無無無展に

銀座へと出かけて参りました

 

t02200295_0404054112421911048

 

久々の銀座、

いろいろ激震が続いている

歌舞伎界も、超モダンなビルに入る

新歌舞伎座のオープンが間近

o0404054112438037244

 

さて、今回の個展の場所、

銀座でもとてもユニークな

場所でしたので、

スナップでご紹介しますね

 

 

まず、東銀座に近い、

銀座一丁目の通りを行くと、

かつての同潤会アパートを思わせる、

クラッシックなビルが登場します

o0404054112438037245

 

 

おぉぉぉ

ヨーロッパの町並みが

突然出現したかのような

存在感です

 

o0404054112438037246

 

しかも、5階のギャラリーには、

まさかの・・・

手動エレベーター

o0404054112438037990

 

 

もう、カッコよすぎて、

気分が上がりっぱなし

 

 

安樂さんの作品も・・・

お食事をする時、

絵を鑑賞する時は、

写真を撮る気持ちの余裕など

テンションが高すぎてなく(笑)

 

 

カラフルでクリエーティブで、

なんだかとっても懐かしささえ

感じる彼女の世界にハマり・・・

一時間近くも
長居(笑)

 

この画像↓は、

安樂さんのブログから

お借りしていますが、

 

o0404053912438037989

安樂さんの描く動物というか、

チベットの聖獣といいますか、

すべての絵に登場する

神獣たちが、

とっても幸せそうで・・・

好きになりました

 

 

 

これは安樂さんの

絵の一部から生まれた、

緑ターラ菩薩さまの缶バッチ

o0404054112438037991

 

女子力アップと旅の安全に、と

5ついただいて参りました

 

 

チベット教育サポート基金に

寄付されるそうですよ

 

 

チベットを実際に

ご覧になり、その空気と大地に

インスパイアされて

絵筆を自由に進められた、

そのアウトプットが

眩しかったです

 

 

ステキな時間を

ありがとうございました

 

 

2013/02/17

お知らせ:無無無展(安樂瑛子さん個展)

         

週末モードで、

もう一つお知らせです

 

チベット関係の情報発信を

しているせいか・・・

 

 

私のブログを古くから

読んでいただいている読者の方が

ときどき、お手紙やお知らせを

送ってくださることがあります

 

 

昨日もとっても美しい、

ターコイズブルーの封筒が、

ピンクの桜の切手と目に眩しく、

事務所の郵便受けに

 

o0404054112423060378

開いてみましたら、

やっぱり同じ色合いの、

ピンクドラゴンなお名刺と、

t02200295_0404054112421911047

 

来週から始まる個展の

案内をいただきました

 

無無無展
(2013.2.24.~3.2)

とおっしゃるこの展覧会、

とってもステキな神々が

描かれたDMが目印です

 t02200295_0404054112421911048

このように、

お知らせを送ってくださる方は、

ほぼ100%、アマナマナや

チベットとの深いご縁や

 

 

ご自身のアートや取り組みへの

思いや考え方を、丁寧に

お手紙に書き添えていただいており、

 

 

本当にアマナマナは、

すばらしい方々に囲まれているな、

そんな気持ちで胸が温かい気持ちで

いっぱいになります

 

 

例に漏れず、

安楽さんからも、とても

ていねいにしたためられた

お手紙を添えていただきました

t02020270_0202027012421911046

 

 

何でも、昨年、

ギャムゾさんとの

ジュエリー展をした際、

Thod Paのブレスをご購入

いただいたそうなのです

t02200165_0440032911966646385 

 

その直後から、

とてもラッキーな事があり、

そのブレスが、それ以来、

お守りのような

存在になりました

・・・とご報告いただきました

安樂さん、
私も本当に
ウレシイです

 

お名刺といただいた

DMのようなビビットで

クリエーティブな活動を、

今後も是非続けてくださいね

 

会期中、時間を見計らって、

私もお邪魔させていただきます

&応援しています

 

2012/11/16

緑ターラ菩薩のお守り

         

いつも、ブログを書く時は、

まずタイトルを考えながら、

「何を書くか」をまとめるのですが😊

 

なんだか、今日は

このタイトルを打ち込んだ途端、

 

「相変わらず、
 濃いな・・・」

 

と思ってしまった私です💦

 

さて、本題😋

 

タイトル通り、チベット尼僧院から、

新しい緑ターラ菩薩様の

お守りが届きました💕

 

o0404030312288104169

 

はい、この中で、

緑ターラさまのお守りは、

どれかといいますと・・・

 

これ↓です

 

o0081008012288105125

 

カラフルで良い感じですよね~♪

でも、実は緑ターラさまのお守りは、

もう一種類ありまして、

 

o0106011212288107448

 

こんな感じ↑の

ストゥーパ(仏塔)タイプも

あるんです👀

 

お好きな方をお選びいただけるので、

一度、カラフルなこちらのページも

ご覧になってくださいね✨

 

チベット尼僧の手作りお守り

 

ちなみに、緑ターラ菩薩さまは、

タンカ(チベット仏画)で拝見すると、

なんと蓮華座から片足を

踏み出しておられてまして、

 

o0404051812288135493
copyright :Gallery Himalayan Art

それは、つまり、

呼ばれたら、
即参上
即救済🌈

 

・・・の即実行がモットーの

菩薩さまだからなんですね👍

 

チベットでもトップ人気を誇る

緑ターラ菩薩さまですが、

 

案件が山積みの私も、

正直、緑ターラ菩薩さまに

すがりたい状況です(笑)💕

 

ちなみに、

お守りに話を戻すと、

このお守りを作ってくださっているのは、

チベットから、お勤めを続けるべく

亡命した若き尼僧の皆さん🌈

 

o0404027012288111844

 

あれ?
お顔が見えない!

 

・・・と思った皆さん、

どうして、画像にモザイクが

入っているか、その理由を

ご存じないかもしれませんね🙂

 

それは

 

アマナマナとご縁のある尼僧の方々は、

全員、亡命中のチベット人

 

つまり、

 

亡命先でも、身の安全が

保証されておらず、政治的にも、

とても不安定な状況に

置かれています💣

 

したがって、写真など

身元がわかる詳細情報は

絶対に公開できないのでした🈲

 

私たちから見ると、

尼僧の皆さんの生活は不自由で、

決して楽観できる状況ではなく、

むしろ大変な状況なのです💦

 

逆に、日本で多くの方が、

心の癒しが必要な状況を心配し、

今日も祈り続け、お守りを届けて

くださっています💖

 

o0404030312288141034

 

このあたりのことは、

アマナマナのお守りのページでも

ご紹介しています✉️

 

私の過去ブログでも、

彼女たちとのご縁については、

何度かご紹介していますので、

 

お時間がある時には、

ぜひお読みになってください✌️

 

チベット人尼僧の皆さんとアマナマナ

 

では、皆さまよい週末を🌈

 

 🍀チベット尼僧の手作りお守り