チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。
人数限定・特別イベントへのお誘い♪
今日16日は、
日本は海の日で
お休みですね
私は今、
少し早い夏休みの後、
帰国の途中の経由地で、
仕事があり出張中
休暇と出張をつい、
重ねてしまうところが
自営業の哀しさといいますか、
なんと言いますか・・・
働いております
・・・とはいえ、
今週の木曜日に皆さまに
お届けするお便りは、
ちゃんとご用意しました
今週は、
ご紹介したいあのイベント、
あの活動のお話などを
つづっております
まだお便りの
ご登録をいただいていない方、
ぜひこちらから
お手続きください
今週も善き一週間と
なりますように
チベットの五仏って、チャクラって?
今日お届けする
メールお便りでお話するのは、
チベットのチャクラの
数のお話ですが・・・
チベットでは、
チャクラは色や
対応する器官だけではなく、
真言や神々も関わって
おります
(C)The Encyclopedia of Tibetan Symbols and Motifs
こちらの絵は
チベットの美術専門書に
掲載されている、
チベット仏教における、
Wheel System、
いわゆるチャクラを
示したものです。
やっぱり、
チベットでのチャクラは
何度数えても、5つ。
チベットでは
仏教上の六道の、
三毒のと並んで、
宇宙を構成する
「五大元素」に基づく、
5の数字が頻繁に
登場します
そもそも、
チベットでは、
仏教が伝来する前の
古代からチベットに存在した
ボン教とも深~く深く
結びついているので、
宇宙から身体にいたるまで、
「地水火風空」の
五大元素で深く
成り立っています。
そして、すべては
五大元素なので、
各チャクラにも当然、
神々が関係します
その関連付けられた
神仏は、すべてのものが
五大元素で構成されている
宇宙のなかにあれば、
やっぱり5つ(笑)
ちなみに
どんな神仏か、
と申しますと、
チベット医学の書によると、
①頭
②のど
③ハート(胸)
④お腹(へそ下)
⑤性器
にそれぞれ、
頭から順に、
①毘廬遮那仏(ヴァイローチャナ)
②阿弥陀仏(アミターバ)
③阿しゅく仏(アクショービア)
④宝生仏(ラトナサンバヴァ)
⑤不空成就仏(アモーガシッディ)
・・・と五仏が
決まっているのでございます。
繰り返しになりますが、
チベットには、
七仏という概念は
そもそもないので・・・
チャクラも
チベットは、
あくまで5つ。
チベットでは、
神々や真言も
5つのチャクラと
関連している
・・・と、
どこかに記憶して
いただけましたら、
とってもウレシいです
ちなみに・・・
アマナマナのサイトや
ブログでのお話を、
ご自分のサイトなどで
引用されたり、
参考にされる際は、
必ずアマナマナまで、
お知らせくださいませ
知らないうちに
引用されるよりも。。。
お互いの活動を
紹介しあうかたちで
お互いのメリットに
つなげていったほうが、
気持ちいいよね、
と思っています
引用された方、
参考にされた方、
ぜひ私のブログでも
ご紹介します
アマナマナまで、
お知らせくださいませ
では今日もよい一日を
チベットでのチャクラの数、ご存知ですか?
今週のメールお便り、
実はまだお休み中ですが、
原稿はちゃんと準備して、
皆さまにお届けします
今週のお題は・・・
こちらです
はい
こちらも長くアマナマナと
ご縁がある方は
即答できそうですが、
案外カンタンで、
知らないことだったり
しますので、
もう一度取り上げて
みることにしました
ぜひお読みになって
くださいね
読者登録は、こちら↓から
美しい音色を奏でよう☆
みなさんこんにちは
サロンスタッフの勝村です
先日も、ワークショップは大にぎわい
既に、アマナマナのワークショップに
数回出ているという、
リピーターの方もいらっしゃいました
ありがとうございます
ですが、ビギナー講座や新月ビギナー講座は、
初心者の方がほとんどです
皆様の参加の理由で多いのは、
「もっと上手に鳴らしたい」
「なかなか自力では鳴らすのが難しい」
「シンギングボウルについて詳しく知りたい」
ということでした
シンギングボウルは、
奏でている姿はとても優雅に見えますが、
・ボウルに加える圧
・ボウルとスティックの接地面の角度
・奏でるスピード
・ヒッティングの強さ
全てをクリアにして、
初めて素敵な音色を奏でます。
言葉にしても、簡単なように思いますが、
なかなかこれが難しい・・・。
ワークショップに参加される方々は、
とにかく、ビックリの連続
ですが、
楽しみながら行う2時間のワークショップで、
講師のレクチャーの元
しっかりとマスターすることが出来ます
なかなかボウルが鳴らない!
と思っていたお客様も、
美しい音色が出て、
とても嬉しそうにされていました
ボウルは全て手作りのため、
鳴らし方は全て同じではありません
【このボウルには、圧を強めに】
【このボウルは、速度をゆっくりと】
など、ボウルと対話をしながら、
そのボウルの良さを引き出していきます
なかなか、ご自身で上手く鳴らせない場合は、
是非、アマナマナのワークショップへご参加下さい
また、遠方でなかなかご来店が難しい場合は、
イラスト付きでわかりやすく説明が載っている
参考にしてみて下さいねっ
現在、
11月までの講座の開講情報を公開しております
ぜひ、ご検討されていらっしゃる方は、
お早めのお申し込みをおすすめいたします
また、
・日程がなかなか合わない方
・じっくりと学びたい方
・遠方からいらっしゃる方
上記のニーズにもお応えした
プライベートレッスンもご用意しておりますので、
是非ご利用下さいませ
みなさまからの
お申し込みをお待ちしております
チケット好評発売中
特典盛りだくさん+申込みプレゼント♪
amanamana1417のインスタも
チェックしてね
毎月1日は、お香の日
数量限定割引中♪
7月のお香を好評販売中!サイトをチェック!
シンギングボウル講座 2018年11月予定まで受付中
~東京・西麻布 アマナマナ シンギングボウル
シンギングボウル・サロン営業時間
東京・西麻布のアマナマナ・シンギングボウルサロンは、
月・火・木・金・土の12:00~18:00に営業しております
(水・日・祝祭日、講座開催日はお休み)。
講座のため休業:14日(土)
講座のため14時までの営業:12日(木)
講座のため16時までの営業:20日(金)
スタッフ研修のため休業:21日(土)
お越しの際は、お間違えのないようサロンスケジュールをご確認くださいませ。
ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。ブランド統括責任者クリハラミユキのブログチベットやアマナマナの情報を綴っています。
アマナマナのfacebookができました。
チベット暦に基づく日々のおススメのお香を、facebook、twitterでチェック
7月6日は法王さまのお誕生日♪
毎年、七夕が近づくと、
このニュースを
お知らせしないでは、
いられません
長くアマナマナと
ご縁がある方は、
すでに、「ピン」と
きたと思いますが・・・
チベット暦では、
2145年5月23日、
今週7月6日金曜日は、
ダライ・ラマ法王猊下の
お誕生日
photo by Christopher.Michel
今年、御年83歳を
お迎えになります
忙しい予定を毎日こなされ、
世界の人々のために祈り、
大切な心の在り方を
教えてくださる法王さま、
これからもどうか、
長生きしてください。
Happy Birthday,
HH Dalai Lama XIV
Rang Ki Thungkar La
Tashi Delek