チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。
ISBAシンギングボウル・ヒーリング 中級講座 2021年6月26日開催しました
みなさんこんにちは
東京西麻布
アマナマナシンギングボウルサロン&スクール
スタッフの勝村です
東京西麻布にある
シンギングボウル講座が行われました
千葉県と長野県から
講座にご参加いただきありがとうございました
お二人とも偶然シンギングボウルに出会い、
音に惹かれて、
「もっともっと知りたい!学びたい!」
と思っていたら、
アマナマナに出会い、気が付けば中級講座
アマナマナの中級講座は、
演奏技術だけでなく、
ISBA独自の理論に基づき、
しっかりと座学で基礎を学びます
この基礎こそが、とても大切なので
眞弓先生の講義では、
お二人とも真剣な面持ちメモメモ
そんなお二人の講師として、
1日講座を行ったのは、
シンギングボウルを愛する眞弓先生は、
今回開催された中級講座の第一期生です
シンギングボウルの保有個数に関しては、
彼女の右に出るものはいない
そして、魔法のようにすべてを使いこなす
シンギングボウルの魔術師です
眞弓先生は、アマナマナの主催する
シンギングボウルイベントにも数多く
参加いただいております
その技術とレベルは、周りの人や空気を
ぐっと引き込む不思議な力が。。。
代表理事の真保先生とも
毎回、シンギングボウル演奏のコラボをしています
去年は、サロンでのワンコインライブにも
ご参加いただきました
こちらには、演奏動画がありますので、
ぜひチェックしてみてくださいね
とにかく、経験豊富な眞弓先生
教え方もとてもお上手で、
マレットやスティックの持ち方から、
ヒッティングまでのスティックの軌道など、
細やかな指導で、参加者の心をわしづかみ
自分の成長が、1分前と後と、
目に見えてわかるので、
楽しくてたまりません
私も見ていて、
とても楽しかったです
たくさんのことを吸収して
お腹いっぱいになったお二人は、
無事に中級講座修了となりましたオメデトー
中級講座は、
定員4名の少人数クラスです
少人数ですので、
講師とのマンツーマンの時間がしっかりあり、
質問もしやすく、
細かい技術指導が可能となります
講座にご興味を持った方は、
ぜひ参加してくださいね
次回は、7/15(木)となっております
ご希望の方は、お早めにお申し込みください
※初級(ビギナー)講座受講済の方は中級講座をご受講いただけます。
案内をご希望の方はアマナマナにご連絡ください。
今日から「夏のヒーリング感謝祭」始まります♪
夏越の祓とは?
昨年の秋から再開した
書道のお稽古では、
お習字以外にも、先生が、
日本の暦や季語を教えて
くださるのですが、
これが本当に楽しくて・・・
昨日6/30は、
日本の暦の上では、
「夏越の祓(なごしのはらえ)」
といって、
お正月から水無月(6月)までの
半年の間に溜まった邪気や
穢れを祓う神事が
日本の神社で執り行われます。
茅の輪くぐり
そして、この時期、
神社の前に大きな輪っかを
見かけたことはありませんか?
これは茅の輪(ちのわ)
といいますが、
夏越の祓では
境内前にある
大きな大きな茅の輪を
左・右・左と
3回くぐります。
これも、
身が清まり、
無病息災を祈願する
夏越の祓で
大切なお祓いです。
くぐっては神さまに
一礼していると、
なんだか本当に
気持ちが落ち着きます。
この神社も、
都心にありながら緑が濃く、
佇まいも落ち着いていて、
初詣にもお伺いした
お気に入りの神社です。
参拝後、身に付いた
穢(けが)れを
この人形(ひとがた)に移し、
水に流していただくように
近くの神社に納めてきました。
境内には
七夕飾りもあったので、
私は生きとし生ける人々
すべての幸せを
短冊に託して、
七夕奉納もしました。
今日は午前中商談があり、
午後のバタバタした時間での
参拝ではありましたが、
なんだかサッパリしました
さて、前置きが
長くなりましたが・・・
そんな清らかに
スッキリとした気持ちで
夏を迎える季節です。
アマナマナでは、
今日から
「夏のヒーリング感謝祭」
と題して、
総額1万1000円以上
お買い上げの方に、
もれなく、
保冷にも、保温にも
一年中使える、
アマナマナ・オリジナル
ステンレスボトルを
進呈いたします
もう、このボトル、
300mlでバッグにも、
持ち歩きにも便利なので、
手放せません
なお、アマナマナの実店舗、
アマナマナ
シンギングボウル
サロン&スクールでは、
やはり一年中使える、
タンブラーを3色ご用意して
お待ちしております
・・・ということで、
少しでもアマナマナの
癒しのアイテムが、
感謝とともに
お届けできますように🍉
【ご注意ください】
ネコポス発送商品は対象外です!
ステンレスボトル、タンブラーは
合わせて200個以上用意しておりますが、
ご用意している数がなくなりましたら、
キャンペーンを終了します。
浄化が必要な方に、アマナマナのティンシャ 
倍音とヒーリングの質が違う!アマナマナのシンギングボウル
学ぶならアマナマナのシンギングボウル講座、予約受付中✨
深い安らぎに満たされるシンギングボウル・ヒーリング倍音呼吸法レッスン
ISBAシンギングボウル・ヒーリング ビギナー(初級)講座 2021年6月24日開催しました
みなさんこんにちは
サロンスタッフの勝村です
東京西麻布にある
シンギングボウルを初めて手にされる方に
大変人気な講座が開催されました
参加された皆様、
ありがとうございました
初めてシンギングボウルに触れる方がほとんどでしたが、
「アマナマナのビギナー講座には、2回目です」
と、おっしゃってくださる方もおりました
何度出ても学びがあるというお言葉、ありがとうございます
ちなみに、講師の奈月先生も講師になる前は、
アマナマナの講座には5~6回出ているんです
毎回、講座で皆さんに
ご使用いただいておりますシンギングボウル達は、
その日一番光るものを、
講師がセレクトして、
講座用としてマットに並べております
やはり、講師がセレクトしたボウルは、
本当にいい音を奏でるボウルたち
講師によっても、
セレクトするボウルのイメージは様々
今日はどんなボウルを選ぶんだろう
と、楽しみにボウル選定を拝見しております
ぜひ、講師の選ぶ
ベストオブシンギングボウルで、
2時間の講座を楽しんでみてくださいね
毎回、新たな発見や体験ができること間違いなし
ご参加をお待ちしております
2021/7/2 (金)18:00~20:00(120分間)シンギングボウル・ビギナー講座(講師:高橋真保) 満席
2021/7/29 (木)12:00~14:00(120分間) シンギングボウル・ビギナー講座 (講師:小野田奈月) 残り1席
2021/8/6 (金)18:00~20:00(120分間)シンギングボウル・ビギナー講座(講師:高橋真保) 残り6席
2021/8/26 (木)12:00~14:00(120分間) シンギングボウル・ビギナー講座 (講師:小野田奈月) 残り8席
闇をかき混ぜる時間は、なぜ大切なのですか?
夏至が過ぎ、満月を超え、
コロナにオリンピックにワクチン。
世の中で、たくさんの人が、
それぞれの立場で、
それぞれの考えを吐露し、
それでも、
大きな流れが目に見えない力で
目の前にできて流れていく、
そんな私たちは
時代の証人になりつつあります。
今週のメールお便り
さて、私たちは、
光と闇の中に生きています。
心の中にも、
光と闇があり、
闇がない人間も、
闇に落ちない人間もいません。
ということで、
今週のメールお便りは、
闇をかき混ぜる時間は、
なぜ大切なのですか?
今週のお届けは、
7月1日木曜日の
お昼前の予定です
この日は、
アマナマナから、
夏のキャンペーンの
お知らせもありますので、
ピンと来た方、
気になる方は、アマナマナの
浄化が必要な方に、アマナマナのティンシャ 
倍音とヒーリングの質が違う!アマナマナのシンギングボウル
学ぶならアマナマナのシンギングボウル講座、予約受付中✨
アマナマナ・シンギングボウルサロン&スクールだより『瞑想時に欠かせないプレミアムティンシャ』
みなさんこんにちは
東京西麻布
スタッフの勝村です
今日は、梅雨明けのような快晴!
夏日和ですね
明日から雨続きなんて、嘘のような
いい天気です
さて今回は、
半年の間に2回の来店を経て、
念願のプレミアムティンシャを
購入されたお客様のお話です
こちらのお客様は、
瞑想のお教室に定期的に通われており、
そちらの先生が瞑想時に
ティンシャを使用していたとのこと
そのティンシャの音色が
とてもいい音色だったので、
気になってどちらのものか聞いたところ、
「アマナマナのティンシャ」だったようです
先生、ご愛用ありがとうございます
先生からアマナマナというワードを聞いて、
すぐにネットで検索をして、
来店をしてくださり、
ティンシャに興味を持った経緯を
お話してくださいました
ご自身は、
瞑想も定期的に通っているが、
自宅での瞑想時にも
こちらのティンシャを鳴らしたり、
お部屋の浄化をしたり、
とにかく日々音色を聴きたい。
との希望。
サロンにあるティンシャを
それぞれ鳴らし、
思った以上の音色の違いに
とにかくびっくり!
「こんなに違うなんて・・・」
のひとことでした。
違いがありすぎて、
今の自分には、
選ぶことができないし、
一番のベストを選びたいということで、
この日は、音色の違いを
しっかりと感じて、
「自分に合うティンシャに出会うために
日々、ティンシャを想って生活します!」
と、退店されました
その後、月日は流れ、
「やっと、決意ができました」
とご来店。
アマナマナ流選び方を実践し、
しっかりと自分が使う
場面をイメージして、
これだと思う1つをチョイスできました
アマナマナのティンシャ最上モデルで、
アマナマナの専門工房の熟練職人が
音の伸びと美音にこだわりつくしました。
表面を機械で削って整えないことで、
ティンシャ本来の音と、
浄化と癒しをもたらす柔らかい音質をお楽しみいただけます。
音色が気になる方は、
こちらをチェックしてみてくださいね
【0:25~】プレミアムティンシャLサイズの音色
音の揺らぎや余韻は、
実際の耳で聴くと、
より違いがわかるので、
ぜひ、ご自身で鳴らして
違いを確かめてみてください
みなさんのご来店をお待ちしております
今回のお話のおすすめアイテム