チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。

2012/06/20

上級編・水出しTeaのいれ方

         

続いて、水出しTeaのさらに、

上級編

と題して、水出しTeaの

こだわりの作り方として、

ご紹介したいと思います

 

09

 

ちなみに、

これは私が10年ほど前、

ドイツの自然療法士から

ハーブティーの活用方法として

教えてもらった、

 

「真面目な水出し」

 

な方法です

 

 

 

ずぼらすぎる私には

とても続きませんでしたが、

 

 

まじめに水出しすると、

確かにお茶の良さを

存分に抽出し、

楽しんでいただけます

 

 

・・・ということで、

上級編の水出しの方法は、

以下の通り

 

 

 

まず、最初に加える水を

半量(500cc)のみ加えます

 

05

 

 

翌朝、Teaパックだけを取り出し、

沸騰してひと呼吸おいた

熱湯を半量(500cc)

Teaパックに加えて抽出。

 

09

 

 

粗熱がとれたところで、

前の晩から抽出していた分と

混ぜて再度、冷蔵庫で

冷やします。

 

07

以上っ

 

 

・・・こちらの方法は、

ひと手間かかりますが、

 

 

 

実は、

 

Teaにブレンドされた成分を

忠実に抽出する方法

 

です

 

 

 

よりヘルシー志向な方で、

お時間があれば、

是非トライを

 

 

 

 

なお、「水出し」の方法については、

ぜひ以下の記事をセットでお読みくださいませ

超・水出しアイスティー

保存版・水出しTeaのいれ方

上級編水出しTeaのいれ方

am_004

 

 

 

 The Blessing Teaの定期購入

237_177

6月の特別価格のお香、先着20セット
  The Blessing Incense 

monthly_inright

 アマナマナ・メールお便り登録フォームへ

mail_register

2012/06/19

保存版・水出しTeaのいれ方

         

昨年の夏、私のブログで、

超・水出しアイスティー

summer

・・・と題して、

「水出し」という、

ティーが美味しくなる

ばかりでなく、

身体にもとっても良い

ティーの入れ方

ご紹介いたしました

・・・が、

忘れっぽいのが

人間でございます

自分でブログに

書いておきながら、

スタッフに、水出しの話を

切り出されるまで、

ゆるやかな梅雨入りのお陰で、

すっかり忘れていたほど・・・

ということで、今回は、

まろやかで
美味しいだけでなく、

身体にまで
やさしい

水出しティー
の作り方

・・・を改めて、こちらで

ご紹介したいと思います

ice_tea_404

ちなみに、

水出しを

おすすめする理由は、

ブレンドされたハーブに

熱を 急激に

加えないため、

苦味成分や、

酸が出にくくなる

・・・・ためです

01

つまり、それは、

お味まろやか、

胃にもやさしい

というわけですね

それでは、

水出しの手順に参りましょう

まず、

冷蔵庫に入るボトルと

The Blessing Tea(1パック)

を用意します

02

余談ですが、このボトル、

一見、ペットボトルですが

実はガラス

イタリアSELETTI社から出ている、

「リユーズ(Reuse)なエコ」

をテーマにした作品です

毎日飲むものなので、

環境にやさしくて、

自分が好きなグッズを選ぶと、

気分も上がります

さて、

The Blessing Teaの

Teaパックから紐を外し、

ボトルに投入

03

04

次に、約1リットルの水を

Teaを入れたボトルに注入

05

お水は、

ミネラルウォーターでも、

水道水でも構いません。

・・・というのは、

お水は、酸素を

より多く含むほうが美味しく

感じられるため

したがって、

浄水器を通した

水道水が、

一番美味しい

・・・というのが、

私個人の結論でございます

今度は、

Teaに水を加えたボトルを

そのまま、冷蔵庫で放置・・・

じゃなくて、ひと晩、寝かせます

06

そうなんです

それだけでいいんですよ、

奥様

すると、

翌日には・・・

07

美しい水出しTeaが

何もしなかったはずなのに、

すっかり出来上がっている

・・・というわけです

夜、冷蔵庫に入れておけば、

朝にはできています

子どもたちがいるときは、

お昼すぎには売り切れとなるので、

朝にもう一本用意しておきます

08

ちなみに、The Blessing Teaは

一箱30パック入りなので、

約1ヶ月分。

am_003

ペットボトルのお茶よりも、

断然、経済的で

健康にも貢献できます

しかも、アマナマナなら、

いつでも解約できる、

送料無料の一か月ごとの

定期購入プランも

720_720

結局のところ、

袋から出して、

ボトルに水と一緒に

入れるだけの水出し(笑)

カンタン過ぎますが、

試す価値は大ありです

以上、水出しティーの

正しい入れ方でしたっ

ENJOY

なお、「水出し」の方法については、

ぜひ以下の記事をセットで
お読みくださいませ

超・水出しアイスティー

保存版・水出しTeaのいれ方

上級編水出しTeaのいれ方

am_004

 The Blessing Teaの定期購入

237_177

 アマナマナ・メールお便り登録フォームへ

mail_register

2011/06/25

ゴンパのような響き

         

夜10時ぐらいに

やっと暗くなるベルリンで、

昨夜はドイツ人の友人宅へ

ディナーに誘われました

 

 

 

ディナーと言っても、

まだ夕方前という感じ。

到着したら、バルコニーに

前菜が用意されており、

我が家のおチビさん達が

待ちきれない様子

b01

 

 

 

ホスト役のマイケル

(ドイツ語読みでミハエル)は、

日が沈む毎に色が濃くなっていく、

彼自慢のサンセット・カクテルで

大はりきり

b02

しかも、音楽好きの彼が

選んだBGMは・・・

アマナマナの

The Blessing Voiceでした

 

01

 

ビデオを撮らなかったのが

悔やまれますが

粋な計らいに、ナイス・マイケル

 

 

 

しかも、

彼の家のリビングルームは、

この写真のように、

宮殿のような天井の高さゆえ・・・

b03

 

The Blessing Voiceを流すと、

まるでゴンパ(チベット寺院)に

いるかのように、

 

 

マントラや経典の響きが反響して

自分がどこにいるか

分からなくなるような

とっても不思議な感覚に

 

 

 

100年以上も経つ

ヨーロッパの家で、

チベットの高僧と尼僧による

The Blessing Voice

聴くなんて、

 

想像もしませんでしたが

(本当に!)

b04

その荘厳な響きと、

和やかな歓談の席にも

完全にマッチしていた

 

 

やわらかなハーモニーに

とっても印象的なディナーに

なりました

 

 

ホストしてくださった、

友人のアンドレアとマイケル、

そして、ジョジョとアナ、

 

 

すばらしいディナーと

The Blessing Voiceによる演出、

Vielen Dank   
(ありがとうございました)

 

01

 

2011/06/17

超・水出しアイスティー

         

アマナマナのメールお便りでも

度々ご紹介している

The Blessing Teaの

「水出し」アイスティー

 

summer

今日はThe Blessing Teaが、

アイスでもとってもおいしく

いただける、

 

 

 

水出しと呼ばれる

カンタンでからだに

やさしいアイスティーの楽しみ方

をご紹介しますラブラブ
 

 

 

ちなみに・・・

この「水出し」という方法は、

The Blessing Teaだけでなく、

あらゆるお茶に応用できる、

アイスティーの超・隠し技(笑)

 

何がどうよいかというと、

お茶を一晩かけて

「水出し」すると、

 

 

 

お茶から胃腸に

刺激的な成分が出にくく、

味も、成分も、非常に

まろやかで、身体にやさしい

ティーができるのです。

01

私がその隠し技を知ったのは、

かれこれ10年ほど前。

ドイツの薬局に努める

薬剤師さんで、かつ

自然療法士という

国家資格を持っている

いわば、ハーブの達人から。

 

 

「水出し」という方法は、

何と言っても、

 

 

ガラスのポットに

水を1リットル入れて、

その中にティーバックを

一袋投げ込んで、

一晩寝るだけ

 

 

・・・の簡単さ

「果報は寝て待て」

・・・ということわざがありますが、

ティーの水出しは、

この言葉が

ふさわしいですね

 

 

ポイントは、

手をかけない代わりに、

まろやかでフレッシュな・・・

つまり、おいしいお水を使うこと。

ぜひお試しください

&美味しいアイスティーライフを

超・水出しアイスティー

保存版・水出しTeaのいれ方

上級編水出しTeaのいれ方

ice_tea_404

 

 

 

 The Blessing Teaの定期購入

237_177

 

 アマナマナ・メールお便り登録フォームへ

mail_register

2010/06/18

あのマントラの意味は・・・?

         

クリハラです。

そういえば、皆様とシェアしたいチベットの知恵をおひとつ。

アマナマナがお世話になっている

ケンポ・カルテン・リンポチェから届いた色紙(↓下の色紙)なのですが!

 

t02200180_0352028811257463303

 

このマントラが一体、どういう意味なのか・・・

チベット語も仏教も学びが浅い私にはサッパリわからず、

 

昨日、やはりTerma Timeの記事でご紹介した牧野宗永さんにお尋ねしたところ、

お忙しい中、ていねいに、ていねいに教えていただきました。

 

そして、これは・・・

 

「オム・アー・フン」

 

という、すばらしく加持力のあるマントラ

ということがわかりました。

 

牧野さん、ありがとうございます!!!!!

 

牧野さん、本当にノルブリンカの知恵を支えてくださっています。

そして、皆さん、牧野さんの金曜夜のTerma Timeは、本当におすすめです。

ご自身の心の状況に合わせて、高僧らの言葉を解きほぐしてお話してくださる、

日本ではノルブリンカだけのライブセッション。

 

ぜひ、一度体験してみてくださいね。
*次回の開催は未定です。

 

以下、牧野さんの解説です。

 

オム・アー・フンは数あるマントラの中で最もベーシックであり、

しかし密教ならではの重層的な意味を持つマントラだといえます。

 

通常仏教はわれわれ一般の人間の行動を

 

身(体の行い)口(言葉の行い)意(心の行い)

 

の三つに分けますが、これらの行動はどれも煩悩によって汚されています。

 

しかし、悟りを得た仏陀たちの行いは煩悩に汚染されていないので

彼らの身口意の行いは汚すことの出来ない金剛のようなものとされています。

 

オンはこのような仏陀たちの金剛のような身体の行いを表し、

アーは金剛のような言葉の行い、

そしてフンは金剛のような心の行いを表しているといわれています。

 

それゆえ、このマントラを唱えることによって

すべての仏陀たちの余すことのない加持が得られるとされています。

 

・・・すばらしい!

 

そして、こんなありがたいマントラを送ってくださった、

遠く離れた地にいらっしゃるケンポ・カルテン・リンポチェにも改めて、

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

リンポチェ、ありがとうございます!

 

ケンポ・カルテン・リンポチェの温かい言葉がいっぱい
The Blessing Card白

The Blessing Card白

トゥルク・ジグメ・リンポチェのお言葉が詰まった
The Blessing Card緋
The Blessing Card緋