ブログ内検索:
2011/06/17

超・水出しアイスティー

         

アマナマナのメールお便りでも

度々ご紹介している

The Blessing Teaの

「水出し」アイスティー

 

summer

今日はThe Blessing Teaが、

アイスでもとってもおいしく

いただける、

 

 

 

水出しと呼ばれる

カンタンでからだに

やさしいアイスティーの楽しみ方

をご紹介しますラブラブ


 

 

 

ちなみに・・・

この「水出し」という方法は、

The Blessing Teaだけでなく、

あらゆるお茶に応用できる、

アイスティーの超・隠し技(笑)

 

何がどうよいかというと、

お茶を一晩かけて

「水出し」すると、

 

 

 

お茶から胃腸に

刺激的な成分が出にくく、

味も、成分も、非常に

まろやかで、身体にやさしい

ティーができるのです。

01

私がその隠し技を知ったのは、

かれこれ10年ほど前。

ドイツの薬局に努める

薬剤師さんで、かつ

自然療法士という

国家資格を持っている

いわば、ハーブの達人から。

 

 

「水出し」という方法は、

何と言っても、

 

 

ガラスのポットに

水を1リットル入れて、

その中にティーバックを

一袋投げ込んで、

一晩寝るだけ

 

 

・・・の簡単さ

「果報は寝て待て」

・・・ということわざがありますが、

ティーの水出しは、

この言葉が

ふさわしいですね

 

 

ポイントは、

手をかけない代わりに、

まろやかでフレッシュな・・・

つまり、おいしいお水を使うこと。

ぜひお試しください

&美味しいアイスティーライフを

超・水出しアイスティー

保存版・水出しTeaのいれ方

上級編水出しTeaのいれ方

ice_tea_404

 

 

 

 The Blessing Teaの定期購入

237_177

 

 アマナマナ・メールお便り登録フォームへ

mail_register

この記事を読んでいる人は他にもこんな記事を読んでいます

よみもの

2022.06.23
シンギングボウル・ティンシャが著名人にも愛用される理由♪
2020.09.10
シンギングボウルはセラピストの新しいヒーリングツール
2020.07.22
ステイホームはシンギングボウルの倍音で浄化ルーティン
2020.05.18
【プロが教える】シンギングボウル(シンギングボール)の鳴らし方のコツ
2020.04.23
ティンシャの音色は癒しや浄化の効果をもたらす音♪
2020.04.02
シンギングボウルの倍音がもたらすヒーリング効果とは
2020.03.31
シンギングボウルとヨガの呼吸法でモヤモヤもすっきり
2020.03.23
ティンシャの癒し音色はYouTubeの動画で!
2020.03.12
癒されたい方必見!シンギングボウルの癒しの音をYouTubeで
2020.03.10
浄化には満月とティンシャがおすすめな理由
2020.03.06
ドニパトロ(シンギングボウル)の音色は癒しや浄化に最適!
2020.02.15
ティンシャでパワーストーンの浄化!その方法とは?
2020.02.06
ティンシャの音色に違いがある?癒しによいティンシャ選び方
2020.02.03
シンギングボウルとシンギング・リンの違いとは?
2020.01.28
プロが教える!浄化のためのティンシャの鳴らし方は3通り
2020.01.24
瞑想で使うティンシャ(チベタンベル)のコツ、これだけは知っておきたい!
2020.01.15
【おすすめ紹介】ヨガで使うティンシャと音楽の選び方のコツ

新着情報

2023.3.24
【2月】お客様からいただいたご感想をUPしました。
2023.2.20
【1月】お客様からいただいたご感想をUPしました。
2023.1.26
【12月】お客様からいただいたご感想をUPしました。
2023.1.12
新登場!改良鍛造を実現し、さらに進化した美音シンギングボウル
2022.10.1
The Blessing Teaのスッキリ定期コースについて、原材料の調達が困難となり、新規お申込みは、2022/9/30で終了しました。定期コース会員のお客様へのお届けは通常通りとなります。
2022.7.15
【価格改定とサイトメンテナンスのお知らせ】
昨今の金属価格の高騰や様々なコストの上昇の影響を受け、7月28日より、シンギングボウル、ティンシャとそれに付随するアイテム(アウトレット商品も含む)の価格改定を行うこととなりました。価格変更のメンテナンスのため、7/28木曜日の16時~19時は、オンラインショップを一時的にクローズいたします。ご了承のほどよろしくお願いいたします。