チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。
【今週末】Shokayのチベット・スタディツアー説明会に飛び入りします♡
シンギングボウルサロンにも、
何枚かチラシが置いてありますが、
チベットのヤクの毛を使用した、
ラグジュアリーファッションブランドの
Shokayがこの夏、チベットを訪れる、
スタディーツアーを開催します。
そして、その最後の説明会は
この週末6/15の日曜日。
東京・表参道で開催されます
このスタディツアーは、
Shokayのスタッフとともに、
青海省(アムド)を中心とした
いわゆるチベットに触れる旅で、
一週間と短期間ながら、
チベットを体験するのには、
濃くて良さそうです
Shokayの日本代表、
林民子さんとお話して、
最後の説明会に私も飛び入りで
お邪魔することにいたしました
最後にアムドを旅してから、
6年経ってしまいましたが、
未だにあの時の体験が
鮮やかに記憶に残っております
ツアー説明会には、
アマナマナの音楽CDも
お持ちする予定です
説明会の詳細はこちら
ご参加される予定の方には、
お会いできますことを
楽しみにしております
VOUGEブログでアマナマナをご紹介いただきました♪
先日、同じくチベットに
ご縁を結ばれ、エシカルで、
ステキなファッションブランドとして、
世界中で成長されている、
Shokayのジャパンオフィス代表、
林民子さんとお会いしました
そのきっかけも、
林さんがこの8月にチベットへの
「Shokay スタディーツアー」を
企画されていたため
今から6年前チベットを訪れた際、
私は千枚近くの貴重な画像が入った
カメラとバッグの盗難にあっており
またいつかチベットを訪れる
チャンスがあれば・・・と
願った矢先に見かけた
ツアーだったのでした
そのご説明会にお邪魔して、
あらためてShokayさんの
ご活動に触れることで、
私もとっても勇気をいただきました
民子さんに別の機会に
お会いした際、アマナマナの
差し上げましたら、
お気に召していただき、
民子さんのVogueブログで
ご紹介いただきました
林姉妹の“ほぼ一日一善” ーGood Action Project:365days
民子さんはファッションと
PRと呼ばれる広報にお強く、
企画力もある女性で、
本当に幅広いご活動をされて
おられますが、
アマナマナが、
その高い審美眼をお持ちの
民子さんのお目にかなったことが
とってもうれしくて、
幸せな週末になりました
実は私も、Shokayは
ニットでも、チクチクせず、
ユニークな色合いとデザインの
アクセサリー類が大好きで、
以前から愛用中
アマナマナも、Shokay同様、
チベットとのご縁を深め、
エシカルとクォリティー、そして、
「ブランドを続ける意味」に
こだわり続け、
より多くの方に貢献できる
そんな存在であり続けたいな、
と思います
月も徐々に膨らみをみせ、
満月が近くなりました
今は、見聞きすること
すべてが自分の身となり、
そのものになる時期ですね
上手に心身のバランスを取り、
よい週の始まりにして
いきましょう
息抜きの木曜日と聖獣
週末、何か所要や仕事が入り、
なんとなく、休みゼロ
・・・な気分でしたので、
今日は朝から、
大好きなお友だちと一緒に
「自分メンテ」に時間を割きましたよ
やっぱり、気のおけない
大切な友人からは、
元気がもらえますね
そして、午後には、
先日ブログでもお知らせした、
安樂さんの無無無展に
銀座へと出かけて参りました
久々の銀座、
いろいろ激震が続いている
歌舞伎界も、超モダンなビルに入る
新歌舞伎座のオープンが間近
さて、今回の個展の場所、
銀座でもとてもユニークな
場所でしたので、
スナップでご紹介しますね
まず、東銀座に近い、
銀座一丁目の通りを行くと、
かつての同潤会アパートを思わせる、
クラッシックなビルが登場します
おぉぉぉ
ヨーロッパの町並みが
突然出現したかのような
存在感です
しかも、5階のギャラリーには、
まさかの・・・
手動エレベーター
もう、カッコよすぎて、
気分が上がりっぱなし
安樂さんの作品も・・・
お食事をする時、
絵を鑑賞する時は、
写真を撮る気持ちの余裕など
テンションが高すぎてなく(笑)
カラフルでクリエーティブで、
なんだかとっても懐かしささえ
感じる彼女の世界にハマり・・・
一時間近くも
長居(笑)
この画像↓は、
安樂さんのブログから
お借りしていますが、
安樂さんの描く動物というか、
チベットの聖獣といいますか、
すべての絵に登場する
神獣たちが、
とっても幸せそうで・・・
好きになりました
これは安樂さんの
絵の一部から生まれた、
緑ターラ菩薩さまの缶バッチ
女子力アップと旅の安全に、と
5ついただいて参りました
チベット教育サポート基金に
寄付されるそうですよ
チベットを実際に
ご覧になり、その空気と大地に
インスパイアされて
絵筆を自由に進められた、
そのアウトプットが
眩しかったです
ステキな時間を
ありがとうございました
お知らせ:無無無展(安樂瑛子さん個展)
週末モードで、
もう一つお知らせです
チベット関係の情報発信を
しているせいか・・・
私のブログを古くから
読んでいただいている読者の方が
ときどき、お手紙やお知らせを
送ってくださることがあります
昨日もとっても美しい、
ターコイズブルーの封筒が、
ピンクの桜の切手と目に眩しく、
事務所の郵便受けに
開いてみましたら、
やっぱり同じ色合いの、
ピンクドラゴンなお名刺と、
来週から始まる個展の
案内をいただきました
無無無展
(2013.2.24.~3.2)
とおっしゃるこの展覧会、
とってもステキな神々が
描かれたDMが目印です
このように、
お知らせを送ってくださる方は、
ほぼ100%、アマナマナや
チベットとの深いご縁や
ご自身のアートや取り組みへの
思いや考え方を、丁寧に
お手紙に書き添えていただいており、
本当にアマナマナは、
すばらしい方々に囲まれているな、
そんな気持ちで胸が温かい気持ちで
いっぱいになります
例に漏れず、
安楽さんからも、とても
ていねいにしたためられた
お手紙を添えていただきました
何でも、昨年、
ギャムゾさんとの
ジュエリー展をした際、
Thod Paのブレスをご購入
いただいたそうなのです
その直後から、
とてもラッキーな事があり、
そのブレスが、それ以来、
お守りのような
存在になりました
・・・とご報告いただきました
安樂さん、
私も本当に
ウレシイです
お名刺といただいた
DMのようなビビットで
クリエーティブな活動を、
今後も是非続けてくださいね
会期中、時間を見計らって、
私もお邪魔させていただきます
&応援しています