チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。
開運モチーフの意味♪その2:白ターラ菩薩
昨日アップした、
スノーライオンに続いて、
学ぶお時間がやって
参りました
今日は、白ターラ菩薩様♪
これほどまでにマニアックな
記事にも関わらず、
読んでくださる皆様、
ありがとうございます
さて、
チベットで
“神仏”と言えば、
ターラ菩薩さま抜きでは
語れないほど、
ターラさまは人気者
ちなみに、
ターラ菩薩さまには、
親に相当する尊格が
いらっしゃいます。
それは、
この世を救いきれない
哀しさに満たされた
観音菩薩さま。
思わず、哀しみに
感極まって流した汗から
生まれた女神さまが・・・
ターラ菩薩様なのでした
しかも、その涙は
一粒ではなく・・・
観音菩薩様の目から
こぼれた涙は、やがて
蓮の花に変わり・・・
右眼からこぼれおちた
涙からは、美しい
白ターラ菩薩が生まれます。
ちなみに、その時、
一緒に生まれ落ちた
ターラ菩薩さまのご姉妹は、
なんと21人!
白ターラ菩薩さまは、
21姉妹のお一人なんですね
しかも、ターラ菩薩さまは、
全員、色が異なるので、
全員集合すると21色
思わず、鮮やかな
色とりどりの色鉛筆が、
頭に浮かんでしまった
ワタクシですが・・・
ちなみに、
白ターラ菩薩さまが、
他のターラさまと違うのは、
額、両掌、両足の裏にまで
目を持ち、両眼と合わせて、
7つの目をお持ちであるところ。
これは、私たちを
7つの目で見守ってくださり、
いつでも救いに行けるように、
してくださっている、
というわけです
なぜ「ターラ」という
お名前なのかな?と
思った方もいらっしゃる
と思いますが、
こちらは、
サンスクリット語の
「瞳 目 」に由来して
いるんですね~
ちなみにポストカードには、
「白ターラ菩薩さまの
真言(マントラ)」
が添えられています。
特に長寿、開運に
ご利益をもたらしてくださる
白ターラ菩薩さま。
チベットでは、
ターラ菩薩さまの慈悲に
あずかれないものは、
いないと言われて、
絶大なる人気を誇ります。
白ターラ菩薩さまを
心に浮かべて、そっと
真言を唱えて、
心静かな時間を
お楽しみくださいませ
よい週末を
開運モチーフの意味♪その1:スノーライオン
開運モチーフの意味♪その2:白ターラ菩薩
開運モチーフの意味♪その3:エンドレスノット
サカダワチャリティー
残り1週間になりました✨
開運モチーフの意味♪その1:スノーライオン
今日は、サカダワセットに
プジャビーズと一緒についている
6種類のポストカードの
モチーフ(柄)の意味を、
ご紹介したいと思います
まずは、のトップバッターは、
この手前の方、
スノーライオン
スノーライオンは、
チベットを語る際には、
欠かせない神獣であり、
成獣です。
その意味や由来は、
このスノーライオンの
ポストカードに添えられた、
英文も説明していますが、
これを訳してみますと
次のような説明となります
スノーライオンは、
チベットの雪山に
生息していると言われる
伝説上の生き物である。
普通のライオンでなく、
清らかさの象徴であり、
恐れを知らぬ存在の象徴。
彼らを覆う毛は、
秋の月のように白く、
たてがみはチベットの
澄んだ湖のように
緑のトルコ石色をし、
彼らの吠声は
「空性」を象徴する。
彼らは、雪山と
雪の国チベットの
守り神である。
スノーライオンの乳は
非常に効き目の高い薬であり、
同時に仏の教えを
表している。
・・・と
スノーライオンは
気高く、チベットでは
神聖な存在として、
敬意をもって
受け止められています。
(最後にかかれていた、
スノーライオンの
おっぱいについては、
実は高僧らも言及しており、
こちらはまた後日、
ご紹介することにします)
ちなみに・・・
実は、訳しながら、
ポストカードにスペルミスが
ございますので、こちらで
修正させていただきます
誤 正
name → mane
symbolises → symbolizes
さて、気を撮り直し、
上記の翻訳に戻ります
チベットの象徴が、
雪山であり、
スノーライオンであり、
雪山とスノーライオンは、
チベットの象徴でもあります
ちなみに、今回、
サカダワで寄付先となっている
チベット子ども村では、
こんなかわいらしい本が
学校で教材の一部に
取り入れられています
「すべてのスノーライオンと
キミのための本」
という子ども向けの、
仏教入門本です。
登場する
スノーライオン君は、
一生懸命本を読んで
勉強したり、
かわいらしくて
たまりません
でも、どんなに子どもの
スノーライオンでも、
緑がかったトルコ石色の
たてがみはりっぱで
凛々しいことといったら。
このスノーライオンが、
中国に渡ると獅子に、
そして、日本では
獅子や麒麟と言われる
動物になった、
という話もあります。
そういえば、
獅子舞の胴体は
緑色でしたね。
ちなみに、
このスノーライオンの本は、
子どもの道徳教育用ですが、
大人にも読んでもらいたい
素敵な本。
現地では、大体、
小学校3~4年程度で
読み切れる内容です。
日本人なら、
大人の英語学習に
ピッタリかも!
・・・ということで、
アマナマナの
チベット子ども村の
お取り扱いしております
そして・・・
こんなステキなページも
登場しますよ
チベット仏教の
入門にはばっちりですね!
あ・・・
スノーライオンの話が、
いつの間にか絵本の話に
なってしまっていました。
スミマセン💦
つたない解説ですが、
そんなわけで、
スノーライオンは
チベットにおける、
絶対的な正義、
清らかさ、パワフルさを
兼ね備えもつ
大人気の聖獣。
どうぞ、
皆さまのお手元で
その力を発揮できますように。
よろしければ、
塗り絵もお楽しみください
次は、
白ターラ菩薩さまを
ご紹介したいと思います
開運モチーフの意味♪その1:スノーライオン
開運モチーフの意味♪その2:白ターラ菩薩
開運モチーフの意味♪その3:エンドレスノット
今週もよい一週間に
サカダワチャリティー
残り1週間になりました✨
ヒマラヤ瞑想へ
先週、ご近所の友人で、
自分が経営する会社で、
スタッフとの絆を深めるため、
様々なワークショップや
瞑想、ヨガを取り入れている
とある友人から、
「インドからヒマラヤ瞑想の
先生が来ています。
90分の瞑想レッスン、
いかがでしょうか?」
・・・とお誘いいただき、
普段は社内向けに
企画されていることに、
私も参加できる
チャンスであることと、
インドやヒマラヤ、
ネパールに行かなくても、
チャリ5分の距離で
ヒマラヤ瞑想を学べる
ご縁のうれしさで、
仕事の合間に
ヨガマットを手に、
ダッシュで出かけてきました。
ヒマラヤ瞑想
座る場所以外は
何もいらないシンプルな
ヒマラヤ瞑想。
自分を見つめる視点、
呼吸への意識、
音との関連など、
とてもシンプルで、
分かりやすい説明で、
瞑想のすばらしさに、
あらためて感じ入る、
そんな90分
インド独特の
アクセントの英語で
おだやかに話す先生は、
もともと外資系金融で
バリキャリだったという
経歴をお持ちの方。
でも、そんなことは
みじんも感じさせず、
弥勒菩薩のような穏やかさ。
そして、
(インド人にありがちですが)
人懐っこく、お話好きゆえ、
聞き入っているうちに、
ヒマラヤ瞑想の
ユニバーサルな考え方が
とっても素敵で
親しみを感じます
やっと後半に入って、
リラックスできる
正しい姿勢の取り方、
音を活用しての
腹式呼吸、
・・・そして、
静かな心のひと時。
「そもそも、
自分とは何なのか?」
という問いから始まった
心豊かな90分。
これからは、
一分でもいいので、
先生に教えていただいた
この心の知恵を大切に
実践していきたいと
思います
今週もよい一週間に
サカダワチャリティー
プジャビーズセットを進呈中✨
【今週のチベット暦5/21-5/27】
【今週のチベット暦5/21-5/27】
今週はお釈迦様月に入り、
来週、パワフルな満月を
迎える前にひと休み、
といった風情の一週間。
エレメンツもそれほど大きな
動きがないので、今週ほど、
少し心のストレッチを
しておくと、
7月まで元気に盛り上がる
エレメンツたちと
うまく付き合えるように
思います。
一日10分でもよいので、
目を閉じて静かに
自分を感じる瞑想や
時間を大切に。
日々のチベット暦と
運気を高めるお香は
以下↓にご紹介しています。
21日月曜日
火×水 で疲労を感じやすい月曜日。
物事をスムーズに動かす
一日に。
22日火曜日
火×水 で引き続き、
疲れを感じやすい一日。
ストレスを感じる前に、
気持ちの良い一日を。
23日水曜日
火×水 で3日連続の
疲労を感じやすい運気 も
今日はおしまい。
自分の心の調和を保ち、
心を鍛える一日に。
24日木曜日
火×風 でパワフルな運気が
到来します。そして、17:24に
風×風 のダブルエレメンツで、
即席念願成就のご利益を
受けやすくなります。
前半は
後半は
エレメンツからタップリ
パワーをいただきましょう。
25日金曜日
地×風 でスローダウンの一日。
心の充電をすると
よいかもしれません。
26日土曜日
地×風 で引き続き、
スローダウンの運気です。
ムリをしないで、
内面の充実を。
27日日曜日
火×風 でパワフルな上昇運が
到来する日曜日になります。
来週からの忙しい運気に
供えて、今日は
パワー充電を。
今週も善き一週間と
なりますように
プジャビーズセットを進呈中✨
プジャビーズって、何ですか?
今週からスタートした、
チベット暦のお釈迦様の月、
「サカダワ」。
参考までに、
チベット暦では、今日は
2145年4月3日で、
4月がお釈迦様(サカダワ)月。
サカダワの4月15日は、
必ず満月ですので、
その日がサカダワのピーク、
となります
こちらの写真☟は
チベットカレンダーの
英語の説明もついていて・・・
チベット語が苦手な私には、
ありがたくて愛用しています
アマナマナでは、
サカダワに善いことをすると、
10万倍になって戻ってくるんだよ、
というチベット人の話をもとに、
善いことをするなら、
アマナマナのお客さまと、
アマナマナが一緒に、
ご利益を楽しめたら・・・と、
毎年チャリティをしますが、
過去の記録はこちら
今年は、
チベット子ども村(TCV)へ、
3000円以上購入された方の8%を
アマナマナは受け取らず、
皆さまに代わって、
TCVに寄付いたします。
(消費税も納税いたします)
こちら☟の写真で、
TCVの子どもたちの
中央にいらっしゃるのは
ダライラマ法王の妹でもいらっしゃる
ジェツン・ペマ女史
5月31日までに、
どれぐらい寄付ができるか、
とても楽しみです!
そして、
寄付対象となる
お買い物をされた方には、
プジャビーズと
ポストカードのセットを
同封させていただいていますが・・・
セットに含まれている、
「プジャビーズ」って何ですか?
という質問にお答えせねば、と
ブログにやってきました💨
まず、「プジャ」というのは、
チベット仏教で行われる
祈祷、法要、お加持のこと。
様々なプジャがありまして、
日本の密教で行なわれている
「護摩(ごま)炊き」も、
プジャの一部だった
といわれています。
そして、在ネパールの
アマナマナのお守りでもおなじみ、
チェリンカルマ尼僧院にて、
尼僧のみなさまに、
数珠用の菩提樹を
プジャしていただいき、
魂を入れていただいたものを、
「プジャビーズ」
と呼んでいます
プジャによって、
高次の祈りを込められた
これらのビーズは、
パワーストーンと同様の
護身や魔除けの力を持つ
といわれていますよ
今回お届けするのは、
菩提樹のプジャビーズ。
シルバーや様々なビーズとも
相性がよさそうですね
ぜひ、お手元に届いた際は、
色々ご活用いただけたら、
本当にうれしいです
ちなみに、活用方法は、
スタッフ勝村のブログでも、
ご紹介していますので、
ぜひお読みになってくださいね
次回は、プジャビーズに
一緒にセットになっている、
ポストカードのモチーフの
意味などもご紹介いたします
皆さまとサカダワを
気持ちよく楽しめますように
今日もよい一日を🌈