チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。

2016/08/04

アマナマナを生んだ、高僧のあの一言とは♪

         

今週土曜日に隔週の

私からのお便りを

お届けしておりますが・・・

 

 

 

今週のお題は、こちら。

 

アマナマナを生んだ、

高僧のあの一言とは♪

 

です

720_Chemrey Gompa - Ladakh by llona SVarga

 

アマナマナは、

チベット高僧との

コラボレーションで

さまざまな癒しを

ご提案していますが、

 

 

 

そのプロジェクトの

本当の本当の始まりは、

私たちが若き高僧、

ケンポ・カルテン・リンポチェと

交わしたある会話が

原点です。

 

 

 

 

その原点となった、

高僧との会話は、

当時の私には意表を突かれ、

また自分の無知を恥じた

一瞬でもありました

 

 

 

日本にいるすべての方に

思いをはせて、

その高僧が

はなった言葉とは?

 

 

 

今週土曜日のお便りで

ご紹介します

 

 

 

 

わたくしからの

メールお便りは、

ブログやサイトでは

公開しておりません

 

 

 

登録は無料ですし、

アマナマナからの

最新のニュースや

うれしいお知らせも

読者限定でお届けします。

 

 

 

ぜひ読者登録

なさってくださいませ

mail_register

 

法具祭始まりました!

sitetop
2016spa_site_top
sitetop_237
new_site_top
237_177

 

 

 

2016/08/03

新月の夜に書いておきたいこと

         

獅子座の満月の夜に

あえて書いておきたいこと。

 

rainbow

 

最近の幸せは

(もともとそうだったけど)、

おいしいものを食べたとか、

おしゃれなものや

高価なものが手に入ったとか、

 

 

 

それはそれでよいけど、

肝心なのは、それで

自分の心がポッと

温かく灯ったかどうか

・・・ですなぁ。

 

 

 

先週、仕事の合間に

溶連菌にかかった息子を

病院につれていくのに、

車を運転していたら、

 

 

 

ゴールデンラブを

散歩させていた女性が

目の前を横切って、

 

 

 

本当にうれしそうな笑顔で

ワンちゃんに話しかけていて、

それが心底幸せそうで・・・

 

 

 

「あぁ、なんて

ステキなんだろう」って、

その女神のような

見知らぬ彼女の笑顔に、

私がその日1日、満たされて。

 

 

 

幸せだと、人のことを

ごちゃごちゃ言う気にも

なれないし、

 

 

 

夢中になって

日々働いていると・・・

くだらないことに絡んだり、

人の悪口を言っている

暇もないし、

ゲームに熱中している

時間が惜しくなります。

 

 

 

そんな時間があったら、

アホなジョークの

一つでも言って、

人を笑わせるか、

読みたい本を

手にしている方が幸せ。

 

 

 

 

人に遊ばれるより、

自分で遊んだほうがいい。

勝ち負けを競うより、

自分の満足を

大切にする方がいい。

 

 

 

人と笑いあって、

自分の心に溜まってくる

ツマラナイ感情を

ビリヤードのように

突き飛ばしちゃった方が

気持ちの上で健康。

 

 

 

がはは!って笑う人は、

きっと病気のほうが

近寄れないから、

薬なんていらなくなる

のではないでしょうか笑)?

 

 

 

昔、ドイツの自然療法を

今なお実践する某薬局を

日本にプロデュース

していたとき、

 

 

 

出張ついでに

自然治療師

(ドイツで医者並みに

難しい国家資格)と

話しました。

 

 

 

そのとき、

「どんなに薬を処方しても、

ケアしても治らない人がいる。

でも、それは、その人が

その病気にかかることに

意味があるっていうこと

なのかもしれないなって

思っているのよね。

 

病気にならないと、

本人やその家族が、

本質的に大切なことに

気づかないから病気が

知らせてくれている。

 

病気が合せ鏡の

ような存在で、無理に

治そうとしないほうが、

実は本人たちにとって

いいことや気づきが

多いかもしれないかな

・・・とかね。

 

医学は、治らないことや

死が敗北だから、

患者の命が長らえて、

健康になることで

勝ちを手にしたがるけど、

 

人間の価値は

寿命じゃないのよね、

きっと(笑)」

 

・・・と言っていたのを

思い出します。

 

 

その人それぞれの

本当の幸せは、きっと

Facebookやブログや

見た目だけでは

見えないところに

あるのかな。

 

 

でも、一人一人が

幸せになって、

豊かになったら、

世界は本当に

平和になるんだろうね!

 

 

 

法具祭始まりました!
sitetop
2016spa_site_top
sitetop_237
new_site_top
237_177
mail_register

2016/07/30

7月の最後に。ある楽器屋さんでのお話し

         

私のプライベートな話ですが、

アマナマナでも、こうありたい、

という方にお会いしましたので、

 

 

 

その話を備忘録的に

ブログに書き留めておこう、

と思います。

 

 

 

 

我が家には、

3人の男の子がいますが、

それぞれ趣味趣向、

性格も向き不向きも、

全く異なる兄弟で、

歳も4-5歳ずつ離れています。

 

 

 

 

彼らも年相応の習い事を

させておりますが、なにしろ

個性が全く違いますので、

 

 

 

三男も、上と同様にしつつも、

静かに見守っておりましたら、

ある日突然、

「バイオリンを習ってみたい」

と言い出しました。

 

 

 

皆さんもご存じのとおり、

バイオリンは、ピアノ同様、

よく知られたお習い事ですが、

 

 

 

それと同時に、

楽器も含めて、まとまった

投資が必要なお習い事です。

かつ、私ども親には、

全くバイオリンの教養がなく、

 

 

 

突然の発言に、

どこまで本気か、もしかして、

気まぐれではなかろうかと、

すぐにやらせる気になれず、

 

 

 

 

バイオリンは選択肢に

全く入れていませんでしたので、

親のほうが迷っておりました。

 

 

 

 

ところが面白いことに、

ちょうどそのころ、

久々に会った友人から、

(彼女には、その話はしていないのに)

ちょうど三男によいサイズの

バイオリンをもらい受けることになり、

 

 

 

これは、宇宙と神々から、

まずはやらせてみては?という

サインかと受け止め、ひとまず、

興味を持ち続ける限りは、と思い

教室を探し始めることにしました。

 

 

 

ところが、ある日、

バイオリンケースを開けましたら、

バイオリンの中で、何かが外れて、

コトコト音がしていました。

 

 

 

バイオリニストの友人が

おりましたので、彼女に聞いて

みましたら、

 

 

「バイオリンを中心で支える、

魂柱(こんちゅう)が

はずれたのだと思いますよ。

 

修理代は高くないので

新たに購入されるよりも

修理にだされるほうが

よいと思います。」

 

 

 

ということで、

一番近い渋谷の楽器店に

親子で持っていきました。

 

 

 

そうしましたら、

エプロンをかけた職人さんが、

ニコニコしながら私たちを

迎え入れてくれました。

 

 

 

 

バイオリンを確認した後、

「やはり魂柱だね!

15分ぐらい待ってくれる?」

といって私たちは、

そのまま待つことにしました。

 

 

 

そして、

バイオリンを手に戻ってきたとき、

チューニングをしながら、

息子にこうおっしゃったのです。

 

violin

 

 

「さぁ、バイオリンは治ったよ。

君がバイオリンを弾くんだろ?

 

おじちゃんが完璧に

直してあげたから、

もう好きなだけ弾いていいよ。

 

そしてね、僕は君に、

どんどんうまくなって、

バイオリンを好きになって

欲しいから、

 

今日、魂柱を直した

修理代は、本当なら、

大人だったら五千円を

いただくのだけど、

 

君が将来、きっと

バイオリンが好きになって、

たくさん弾いてくれる

と思うから、

 

君からはもらわないことに

するよ。そのかわり、

バイオリンにもしものことが

あったら、

 

おじちゃんのことを

思い出して、また持ってきてよ。

そしたら全力で君のために

バイオリンを直すから。

 

だから、安心して

たくさん、たくさん、

好きなだけ弾いていいんだよ。

たくさん弾けば引くほど、

バイオリンは応えて

くれると思うから。

ね?」

 

 

この言葉に私も息子も、

親子でビックリ

ただでさえ、普段、

馴染みのない楽器店で、

 

 

 

親子でなんとなく

どうしていいかわからない、

ある種の居心地の悪さを

感じていましたのに、

 

 

 

ここまでよくしていただいて、

しかも、やさしい声をかけて

くださって、息子を見ましたら、

緊張していたのか、もしくは

嬉しかったのか、

 

 

 

顔を紅潮させて、

お返事が声にもならず、

頭をたてにブンブンと

振っていました(笑)

 

 

 

私もこの職人の方の

一連の言葉に

バイオリンや、バイオリンを

愛する人々への

深い深い愛情を感じて、

 

 

何だかジワッと感動と

嬉しさがこみあげてきました。

 

 

そして、

もし息子がお世話になるなら、

この方とつながっている先生や

演奏家の方ならきっと、

間違いないだろうと思い、

 

 

 

 

この夏休みに始められる

教室をご紹介いただきましたら、

今、三男は、幼少の子どもにも

ていねいにやさしく、

(=忍耐強く、笑顔で)

教えてくださる先生に

巡り合えることができました。

 

 

すべては、愛。

愛なんだなぁ・・・

 

 

人をつなぐのも、

腕を上げるのも、

よい結果を出すのも、

 

 

すべては、そこに、

愛があるかどうか。

 

 

・・・なんだなぁと、改めて、

この職人の方のあり方に接して、

自分も、アマナマナも、

人とのご縁に襟をただしたいな

と思いました。

 

 

 

 

そして、

迷った時には、そこに、

他人を思いやれる心と

自分を肯定できる自信が

あるかどうか、

 

 

を意識して、

時々は、ふと立ち止まって、

自分を見失わないように

したいと思いました。

 

 

 

神々は本当に、

よく見てくれているのだと

思います。

 

 

 

愛があれば、

もう、迷うことなどは、

全くないのですね。

 

 

 

7月の最後に

そんなことを確信できた

一日でした。

 

 

 

明日は都知事選です。

みなさま、選挙にまいりましょうね

 

 

2016spa_site_top
sitetop_237
new_site_top
237_177
mail_register

 

 

 

2016/06/13

そこに愛があれば、

         

私は、父が(もう引退しましたが)

かつてグラフィックを中心とした

アートディレクターで、

デザイン事務所をやっていた、

そんなバックグラウンドがあり、

 

 

 

 

小さいころから、

製図・デザイン道具や

たくさんのイラスト、フォント、

画集などに囲まれて育ち、

 

 

 

今も本屋さんに行けば、

美術書やデザインコーナー、

買い物より画廊のほうが好きで、

 

 

 

何より人が時間をかけて

美しく、研ぎ澄ましきった

アイディアと知恵が集まる場所や

電波よりも、紙媒体が

好きなのですが、

 

 

 

 

ネットもいいなぁ~と思えるのは、

こんな言葉にあれこれと

めぐっているうちに

偶然、出会った時です

word-of-love-01f

小さいことでも、

愛が込められていれば、

すばらしいことになる。

 

(訳のコピペ・転載ご遠慮ください)

 

 

どなたが書かれたのか、

どこから流れてきたのか、

わからないのですが、

 

 

 

本当にそうだなぁって、

今朝は、雨だれを聞きながら、

この言葉に心が浄化され、

癒されました

 

 

 

 

ここに書かれている

「愛」というのは、

誰かが好きの愛ではなく、

 

 

 

 

自分が苦手な人も

不満を持つ相手にも、

そして、生きとし生きるもの

すべてを思いやる、

そんな気持ちのこと

 

 

 

愛をもってすれば、

どんな小さいことでも、

すばらしいことになる。

 

 

 

 

愛を感じると、

心が温まって、

思いやりのエンジンが

かかりますね

 

 

 

 

皆さんにも

良いスタートを切る

月曜日となりますように

できなかったことや、

心のわだかまりが、

気持ちよく手放せますように

 

 

 

 

 

 予約注文受付中
The Blessing Charm2 Vajura
sitetop_236

 The Blessing Candleのチャリティ続行決定

201606candle_2

 伝説のTshirtが復活しました

sitetop_237

 The Blessing Teaの定期購入

237_177

6月の特別価格のお香、先着20セット
  The Blessing Incense 

monthly_inright

 アマナマナ・メールお便り登録フォームへ

mail_register

 

 

 

2015/08/06

「空」のお香はどう活用する?

         

アマナマナの

世界でただひとつの、

真言薬入りのお香、

The Blessing Incense

ご愛用の方は、

すでにお気づきだと 思いますが・・・

p05

 

 

五大元素のお香

地・水・火・風・空

の 全部で五種類

 

 

 

・・・にも関わらず、

毎週、ブログで更新している

今週のチベット暦」には、

5つ目のエレメンツの

「空」の元素が 登場しません

 

 

なぜ、空のエレメンツは、

チベット暦に登場しない

のでしょうか?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

それは、

「空」を、 英訳すると

少しばかり、 ヒントに

なるかもしれません

 

 

 

・・・といいますのも、

チベット五大元素は、

英語でも様々な 訳し方が

ありますが、

 

 

 

アマナマナでは、

チベット仏教がチベットに

伝来する前から存在し、

 

 

 

チベット仏教に

大きな 影響を与えた

古代ボン教の時代から

継承されている

五大元素の考え方を尊重し、

 

 

 

空を “Space”

 

 

 

と 訳している考え方を

採用しています。

 

5elements

 

この場合の「空」は、

空間、意識、その存在

を意味していて・・・

 

 

 

空が、 その人と

一体化していれば、

 

 

 

その人がどんな経験や、

社会的な地位に影響されず、

その人が完全に

その人足りえる、

ということになります

 

 

(ちょっと抽象過ぎて

難しいかもですねw)

 

 

 

したがって、

残りの4元素、

地・水・火・風については、

天候やエネルギーの流れなどの

外的要因になれても、

 

 

 

 

空の元素は、

チベット暦法においては、

日々のエレメンツとしては、

登場しない、

ということになります

 

 

 

あぁ・・・説明が

とても難しいですね

 

lugnta02

 

 

何はともあれ、 では、

五大元素のお香なのに、

日々のチベット暦にも

登場しないので。。。

 

 

 

「空のお香」が

あまりがちですが、

どう活用したら

よいですか?

 

 

 

 

というご質問には、

たとえば・・・

 

 

 

自分の精神性を

高めたい時、

 

自分らしさを

取り戻したい時、

 

瞑想時や自分の時間を

充実させたい時

 

心の居場所を

感じたい時

 

 

などにピッタリです

 

naga_image01

 

現代生活を送る私達は、

なかなか自分の時間や、

自分の心と会話する時間が

確保できないものです

 

 

 

でも、

空のお香を焚くだけで、

自分とその時間と空間に

バランスを生み出し、

 

 

 

そこに気持ちいい

「空」の 状態を作る助けに

なります

 

 

 

そんな人のために、

ぜひ空のお香を活用して、

この人生を自分と

人々の 幸せのために、

生き抜ける毎日

にしていただけたら・・・

 

 

 

と アムチもアマナマナも

願っています

 

 

今日もよい日になりますように🌈

 

 

 

site-top

right_tingshaw

workshop_site_top-201709

20160825_FirstTuesday_sitetop

top
new_site_top