チベット高僧とのコラボレーションブランドamanamana(アマナマナ)のプロデュースやチベットの心の知恵や癒しの発信、東京・西麻布のシンギングボウル・サロンにて各種講座等の企画・運営。3男児の母。チベットやアマナマナの情報を綴っています。
ハナズオウはユダの木(今日は十字架の日)
いつも桜の季節と同時に
サロンの入り口で
美しいピンクの花を咲かせる、
ハナズオウですが、
今年は開花が遅く、
隣のさつきと
一緒に花を咲かせて、
今、サロンはピンクで
いっぱいです
以前、お客さまから、
このハナズオウが、なんと、
キリスト教圏では
「ユダの木」として
知られているのだと
教えていただきました。
この木はフランス語で
「ユダヤの木」と呼ばれるらしく、
(地中海沿岸でよくみられるから、
というのもその理由のようです)
そこから派生して「ユダの木」と
呼ばれるようになったという
記述も見かけます。
マタイによる福音書では、
ユダがキリストを裏切り、
銀貨数十枚でキリストを
売り渡すのですが、
ユダは自らの行いを悔いて、
祭司長たちから受け取った
銀貨を神殿に投げ込み、
首を吊って自殺したと
語られています・・・
実はキリスト教カレンダーでは、
最後の晩餐があったのは昨日、
木曜日です。
そして、
今日金曜日の未明には、
ユダの裏切りによって
キリストは逮捕され、
朝から裁判にかけられます。
十字架にかけられた
イエスは今日まさに午後3時ごろに
息絶え、世界は哀しみで
暗黒の雷が鳴り響き、
地鳴りが起こった
・・・と言われています。
でも、その3日後の日曜日、
復活されるのですね。
それがイースターです
ハナズオウの花は
とても色濃く美しいピンクで、
とても裏切り者の闇は
感じられません。
この花が咲くと
サロンも春爛漫だなぁ
って思います。
10年以上経過した庭、
手入れができていないので、
GWにでも草刈りしようかな、
等と思っております。
皆さまよい週末を。
そしてキリスト教の
信者の皆さまには、
よいイースターを
アウトレット続々追加中
先週からスタートした、
アウトレットのサンプルセール、
最初の20個があっという間に
少なくなってしまい、
先ほど、新たに
次のサンプルを
追加しました
こんな感じで、
見た目も個性的ですので・・・
ちょっといつもと違う
アクセント音や、
気分を変えたいときには、
手軽なボウルが
いろいろ揃っています。
一部のボウルは、
塗装にむらがあったり・・・
といったご愛嬌もありますが、
お値段をかわいがって
いただけるよう考慮しております
こんなボウルも、
ひとつあると演奏や、
倍音の幅が広がりますね
こちらは少し、
インドなエキゾチックさが、
見た目楽しいボウルです
このレリーフと安定感は、
鋳造での機械彫ならでは
ですね
これらのサンプルは
機械彫りタイプがメイン、
すべて現地からの
サンプルゆえ一点のみ、
つまり・・・
早い者勝ちです
アマナマナには、
お客さまの多様なニーズに
お応えできるように、
常時さまざまなボウルを
リサーチしていますが、
残念ながら、
アマナマナではお取り扱いが
難しいシンギングボウルも、
こうして
サンプルセールを通じて、
皆さまにご提供できることを、
大変うれしく思っています
ぜひお早めに!
ティンシャは何度鳴らすといいですか?
アマナマナは日々、
お客さまからの質問を
いただきますが、
今日は、アマナマナの
ティンシャのご質問への
回答をご紹介します
実は、
ティンシャを検索すると、
14年前にアマナマナが
アップした説明を
そのままコピペされたり、
流用されている
ショップやサイトを
多くお見かけしますが、
真似されるほど
多くの方にアマナマナは
見ていただけているのだと、
不思議な気分です。
さて先日、
ご自身のサロン浄化用に
アマナマナのティンシャを
ご購入されたYさまから、
早速、ご質問を
いただきました
「サロンで使用予定です。
何回鳴らすのがいいでしょう?
施術の前と後では、
どちらがいいのですか?」
ご質問にお応えしますね
まず、鳴らす回数には、
決まりはありません。
場の空気は、それぞれ、
場によって異なりますし、
タイミングによっても、
また人によっても、
感じ方が違います。
ティンシャを実際に
お使いになる方自身が、
スッキリしたと
感じられれば完了です
ちなみに
サロンやお部屋の浄化の際は、
部屋の隅や水場、太陽の光が
差さない場所などは
気が滞りやすいので、
お部屋の四隅を意識して、
実際に四隅やお手洗い、
水場などを巡って
鳴らすとよさそうです。
また、ティンシャは
音で浄化を行います。
何度も繰り返し、
短く鳴らすよりは、
鳴らした後は、
最初の音が消え入るまで、
一緒に耳を澄まして
お聞き届けになると
よいと思います。
それを繰り返しながら、
自分の内面もその場も
すっきりしたと思えたら、
浄化完了です
また、
お客様がいらっしゃる前や
施術前に場を浄化することは
お勧めであることは
もちろんのこと、
施術後も
ひと鳴らしされることで、
お客さまにも
スッキリ目覚めて、
地に足がついた状態で、
ご満足しておかえり
いただけるのではないか
と思います。
浄化にピッタリですから、
ぜひご参考になさって
くださいね
(同業者の皆さま、
くれぐれもコピペや
流用はなさらないで
くださいね。ご協力
ありがとうございます)
アマナマナでは、
アマナマナのティンシャを
ご利用の方やサロン等の
ご活動紹介もしています。
掲載をご希望の方は
お知らせください。
空のお香の使い方♪
毎週お読みの方は、
お気づきですが・・・
実は
数年ぶりに、
五大元素のお香より
「空」のお香が
セレクトされています。
この空の元素は
実はチベット暦に
登場しないエレメンツ。
ですから・・・
「いつ、どのように
焚いたらよいか、
わからないです!」
という方にこそ、
ご活用いただきたい
すてきなお香です。
空のお香は、
以前、ブログでも
ご紹介していますが、
この4月から、
新環境がスタートした人も
多いと思います。
そして、
春の訪れとともに、
チベット暦上では、
水や地の元素が
激しい動きを見せています。
まさに今月は、
私同様、冬眠から、
目覚めたばかりの
春の様相です(笑)
そんなとき、
うっかり周りの動きや
変化に影響されて、
それについていくのに
必死になるばかりに、
一番大切な自分を
置いてけぼりにしたり、
なんとなく
居場所が見つからないなぁ、
といった気分に
なっていませんか?
空のお香は、そんなとき、
絶妙な威力を発揮します。
チベット暦には
登場しない空のエレメンツ、
その「空」こそが、実は
ご自身そのもの、
自分が作り出す場、
なのです。
空のお香で
自分のレベルを高め、
空間を整えるために
活用してみてくださいね。
きっとそんな心がけが、
今後の開運につながります。
4月中は、空のお香が
おすすめのお香です。
お早めに
The Blessing Spa 「美St」5月号に掲載されました
キャンセル4席出ました!ゾクチェン入門講座
わかりやすくて、
箱寺先生のお話が楽しい!と
常に満席になる
「初めてのゾクチェン講座」。
チベット仏教最古参の宗派
ニンマ派と、チベット古来の
ボン教に伝わる「ゾクチェン」。
そのゾクチェンを
初めての方が学ぶクラスです。
ゾクチェンとは、
「大いなる完成」を
意味する言葉でもあり、
チベットの瞑想の中で
最も古く最も深い、
心の智慧。
そんな世界に
触れてみませんか。
4/14(日)の
今月に入って、
キャンセルが4席出ました。
年2回という貴重な講座。
今週末日曜日の開催です。
お申込みはお早めに