春の養生のコツ♪
私の知り合いに、
北京中医薬大学に留学して、
中医を学んだ方が
いらっしゃいまして、
以前、その方のセミナーで
中医学をかじったことが
あります。

中医や漢方のコンセプトは
現代医療のそれと違って、
目に見えない“気”や
陰陽の考え方があるところが
とても納得がいきました。
チベット医学は、
中医学とアーユルヴェーダが
程よく(いいとこどりで)
ブレンドされているので(笑)
いろんな関連を感じて、
そこも興味深かったです。
ちなみに、私は最近、
ちょっと仕事でPCに
向かい過ぎた
(=運動不足)ようで、
そこに加えて、
先日の雪山のスキーで
ちょっとした不注意がもとで
全く想定外の転倒をし、
肩を強打したのが
追い打ちとなりまして・・・
![IMG_3618[1]](https://www.amanamana.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/IMG_36181-300x300.jpg)
近所の整形外科に通院し、
漢方治療とともに、
フィジカルトレーナーと
リハビリを受けています![]()
春は冬に溜まった不調が
ガツンと出やすい時期だそうで、
自分の心身を普段よりも
いたわる必要があるそう。
きっと、花粉症で、
今、お辛い症状でいらっしゃる
方も多いでしょう。
ちなみに、
その先生から学んだ
朝一番の健康法が、
誰にでも手軽にできて、
とても印象的だったので、
以前ブログでも
ご紹介していますが、
再度ご紹介します![]()
それは、
朝一番の
 白湯(さゆ)
です![]()

中医学において、
健康の重要なコンセプトの
ひとつである、
 体のつまりが
 解消されると、
トラブルが
 解消する
という言葉通り、
60度ぐらいに冷ました
白湯は、
湯ざましは
 お薬
と言われるほど、
体の巡りをよくするのに
とてもよいそうです![]()
毎朝、白湯から始める!
カンタン過ぎて、
ウソみたいですね(笑)
ちなみに、
この先生は漢方にも
大変お詳しいため、
The Blessing Teaを試して
いただきましたが、
ブレンド内容は、
チベット五大元素にも忠実、
漢方視点で見ても、
おいしいくてよろしい!
との太鼓判をいただいて
おります![]()
春は中医学で言う
「肝」が深く関係する
季節ということで、
冬からどんどん
活発化する体の機能を
適切に養生すると、
次に夏が訪れた際、
夏バテしにくくなるそう。
朝、白湯から始めて、
美味しくいただくことで、
毎日の健康が楽しめたら、
ありがたいことですよね。
ちなみに肝の養生強化には、
香りがあるもの、
酸味があるもの
苦みがあるもの、
が良いので、
例えば山菜や柑橘類、
梅干しなどを上手に食材に
取り入れたいですね!

私も今回のトラブルに
自戒を込めまして、
もう少し自分を養生する時間を
増やしていきたいと思います!
トラブルも、
すべて良ききっかけですね!
ホント、気づかないまま、
ひどいことにならなくて
よかったです![]()
それでは、
今日もよい一日を![]()

この記事を読んでいる人は他にもこんな記事を読んでいます
よみもの
- 2025.06.27
 - シンギングボウルが気持ち悪いと感じる理由と、安心して楽しむためのヒント
 - 2025.06.26
 - セブンメタル(7メタル)とアマナマナのシンギングボウルについて
 - 2025.06.12
 - チャクラに対応したシンギングボウルのセットはありますか?
 - 2024.06.29
 - 【保存版】ヨガや瞑想に欠かせない!シンギングボウルとティンシャの違いを徹底解説
 - 2023.07.31
 - アマナマナのドラゴン(龍)ティンシャが高いレベルのパワーを持つ理由とは?
 - 2023.04.12
 - シンギングボウルで瞑想がおすすめ!ぴったりのYouTubeはこれ!
 - 2022.01.13
 - 【2025年版】ヨガ用ティンシャの定番人気おすすめ商品4選!
 - 2022.06.23
 - シンギングボウル・ティンシャが著名人にも愛用される理由♪
 - 2020.09.10
 - シンギングボウルはセラピストの新しいヒーリングツール
 - 2020.07.22
 - ステイホームはシンギングボウルの倍音で浄化ルーティン
 - 2020.05.18
 - 【プロが教える】シンギングボウル(シンギングボール)の鳴らし方のコツ
 - 2020.04.23
 - ティンシャの音色は癒しや浄化の効果をもたらす音♪
 - 2020.04.02
 - シンギングボウルの倍音がもたらすヒーリング効果とは
 - 2020.03.31
 - シンギングボウルとヨガの呼吸法でモヤモヤもすっきり
 - 2020.03.23
 - ティンシャの癒し音色はYouTubeの動画で!
 - 2020.03.12
 - 癒されたい方必見!シンギングボウルの癒しの音をYouTubeで
 - 2020.03.10
 - 浄化には満月とティンシャがおすすめな理由
 - 2020.03.06
 - ドニパトロ(シンギングボウル)の音色は癒しや浄化に最適!
 - 2020.02.15
 - ティンシャでパワーストーンの浄化!その方法とは?
 - 2020.02.06
 - ティンシャの音色に違いがある?癒しによいティンシャ選び方
 - 2020.02.03
 - シンギングボウルとシンギング・リンの違いとは?
 - 2020.01.28
 - プロが教える!浄化のためのティンシャの鳴らし方は3通り
 - 2020.01.24
 - 瞑想で使うティンシャ(チベタンベル)のコツ、これだけは知っておきたい!
 - 2020.01.15
 - 【おすすめ紹介】ヨガで使うティンシャと音楽の選び方のコツ
 - 2019.12.24
 - ティンシャ|ヨガで使われるチーンという音の意味とは?
 - 2019.12.16
 - セブンメタルのティンシャとは?その歴史と現状を徹底解説
 - 2019.12.10
 - 通販でも人気のティンシャ。その理由とは
 - 2019.12.5
 - ヨガ用ティンシャを購入する前に知っておきたい3つのポイント
 - 2019.12.5
 - お香の浄化の効果とは?最強のお香の選び方
 - 2019.11.19
 - ティンシャはどこで売っている?選び方と購入のおすすめポイントを徹底解説!
 - 2019.11.12
 - マインドフルネス瞑想でストレスを解消。音も効果的
 - 2019.11.1
 - ティンシャを浄化で使用する時の正しい使い方
 - 2019.10.23
 - 部屋や空間の浄化にはティンシャ。ご存知ですか
 - 2019.10.8
 - ヨガや瞑想する時に聞いたことのある鐘の音、ティンシャとは?
 - 2019.10.1
 - 音でヒーリングする「シンギングボウル」の効果とは?
 
















































